福岡を拠点に、木質バイオマス発電と早成桐植林を通じて、環境保護と地域発展の両立を目指す革新的な企業です。
会社名:有限会社 彩成エナジー
所在地:福岡市中央区平尾浄水町8番14号ガーデンヒルズ浄水Ⅱ2F
代表者:末金 厚子
主な事業内容は以下の通りです:
1. 木質バイオマス発電事業
2. 早成桐植林事業
これらの事業を通じて、環境保護と地域経済の活性化を同時に実現することを目指しています。
彩成エナジーは、九州の豊かな自然環境を最大限に活用し、地域に根ざした持続可能なビジネスモデルを展開しています。私たちは、環境保護と経済発展の調和を追求し、次世代に誇れる社会の構築に貢献します。
2022年から八女市星野村を中心に、早成桐の植林事業を開始。現在までに436本の早成桐を植林し、地域の環境保護と持続可能な発展に貢献しています。
早成桐は成長が早く、CO2吸収量が多いため、環境保護に大きく貢献します。同時に、木材としての価値も高く、将来的な経済効果も期待できます。
本プロジェクトは、一般社団法人Nature-based Solutionsのプロジェクトとして正式に登録されており、その持続可能性と環境への貢献が認められています。
https://www.nbs-association.org/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
地元の農家や林業従事者と協力し、植林や管理を行うことで、地域雇用の創出と技術継承にも貢献しています。
急速成長
早成桐は通常の樹木と比べて成長が非常に速く、植林後わずか5-7年で収穫可能です。この特性により、短期間で効果的な森林再生が可能です。
高いCo2吸収能力
早成桐は成長が早いため、CO2の吸収量も多くなります。1ヘクタールあたり年間約40トンのCO2を吸収し、気候変動対策に大きく貢献します
多様な用途
軽量で加工しやすい特性を持つ早成桐の木材は、家具、楽器、建築材料など、幅広い分野で活用されています。高品質な木材として経済的価値も高いです。
水源涵養機能
早成桐の根系は深く広がり、土壌の保水能力を高めます。これにより、水源涵養機能が向上し、地域の水資源管理にも貢献しています。
福岡県八女市黒木町田代に建設予定地を選定。豊かな自然環境に囲まれた地域で、バイオマス発電所の運営に最適な場所です。
敷地面積3,317㎡、契約電力596kWの発電所を建設。地域の森林資源を効率的に活用できる戦略的な立地を確保しました。
経済産業省認定の設備ID(IC60910H40)を取得し、電力負担金の支払いも完了。20年間、40円/kWhの固定価格で売電する契約を締結し、長期的な事業の安定性を確保しています。
間伐材等由来の木質バイオマスを100%使用することで、持続可能な森林管理と再生可能エネルギー生産の両立を実現します。
最新の木質バイオマス発電技術を導入し、燃料効率を最大化。熱電併給システムにより、発電だけでなく熱エネルギーも有効活用します。
化石燃料と比較してCO2排出量を大幅に削減。また、未利用材の活用により、森林の健全化と地域の循環型経済の構築に寄与します。
地域内で発電された電力を地域で消費する地産地消モデルを推進。エネルギーの安定供給と災害時のレジリエンス向上に貢献します。